自家製コーレーグース、今年も作ります!🌶️
旦那の趣味である家庭菜園では、毎年様々な夏野菜が育ちます。今年は、去年の大当たりだった島唐辛子を大量に植えてみました!なぜなら、旦那はコーレーグースが大好きで、味噌汁や餃子、さらにはマルちゃん赤いきつねにもコーレーグースをかけて食べるほどなんです。
でも、節約家の旦那は、沖縄フェアや沖縄旅行でも、コーレーグースを買おうとはしません。「せっかく好きなら買えばいいのに!」と何度思ったことか…
そこで閃いたのが、「自分で作っちゃえばいいじゃん!」
という発想です。去年は、農協で買った島唐辛子の苗を3つ、畑に植えてみました。妊婦だった私は畑の世話ができず、瀕死の状態の唐辛子を自宅の畑に植え替えたのですが、豚の肥料の力か、みるみるうちに元気に育ち、たくさんの実をつけました。
初めての自家製コーレーグース、衝撃の美味しさ!
11月になり、青い実のまま収穫した島唐辛子を、古酒に漬け込みました。コーレーグース作りは初めてだったので、完成するのか、どのくらい時間がかかるのか、不安もありました。
古酒は、沖縄の酒造会社から取り寄せました。
琉球泡盛 久米仙酒造 楽天市場
「泡盛は手に入りやすいけど、古酒はなかなか売ってないよね~」
そう思っていたのですが、実は、ネット通販で簡単に購入できるんです。
1か月ほど放置していたのですが、年越しそばを食べる時に、ふとコーレーグースの存在を思い出しました。
ドキドキしながら瓶の蓋を開けると、古酒の香りはするものの、コーレーグースになっているのかは分かりません。おそるおそる指で舐めてみると…
「んんん~辛い!!できてる!!」
旦那に報告すると、「大変良いものが出来ましたよ」と、満面の笑み。早速、二人で年越しそばにコーレーグースをかけてみました。
一口食べると、辛さと同時に、そばの出汁と古酒が混ざり合った、なんとも深みのある味が口の中に広がります。
「出汁に泡盛が加わると、こんなに美味しくなるんだ!」
衝撃でした。
20代の頃、沖縄料理にハマっていた私は、週に一度は沖縄料理店に通っていました。でも、当時はコーレーグースの魅力に気づけませんでした。
今なら分かります。お酒は飲まない私でも、コーレーグースの美味しさは分かります。
「おおお、おいしい~!!」
今年も自家製コーレーグースに挑戦!
今年は、島唐辛子の種をAmazonで購入して、自分で育ててみました。しかし、関東の気温では発芽せず、結局、農協で苗を購入しました。
庭の畑の方が手入れしやすいので、今年は順調に育っています。
去年は青い実のまま古酒に漬け込みましたが、すっきりとした辛さでとても美味しかったです。なので、今年も赤くなる前に収穫してみました。
赤くなるのを待つのが待ちきれない!早く食べたい!
でも、少しだけ赤くなっている実も見かけたので、せっかくだから、青い実と赤い実を漬け比べてみようと思います。
島唐辛子のおもしろい特徴
島唐辛子は、実の部分を少しひねると、ポキっと簡単に取れます。茎の部分は辛くありませんし、茎と実の付け根部分も辛くありません。
「あれ?辛くないのかな?」と、ついつい実をかじってしまい、畑でむせるまでがワンセットです。
辛ければ辛いほど、ワクワクしてしまうんですよね。
コーレーグースの保存方法
去年はジャムの瓶で漬け込んでいたのですが、開けるたびに蓋を伝ってコーレーグースが手に付いたり、漏れてしまったりと、不便でした。
子供が触って口や目に入れてしまうのも心配だったので、今年は、ダイソーのオイル瓶を使うことにしました。
オイル瓶なら、ふたを開ければさっとかけられるし、瓶の太さも島唐辛子をいれるのにちょうどいいです。コーレーグースが出来上がって取り出すときも問題ありません。
自家製コーレーグースを作る上での注意点
自家製コーレーグースを作る際は、いくつか注意しておきたい点があります。
- 衛生面: 清潔な容器を使用し、古酒に漬け込む前に、島唐辛子はよく洗いましょう。
- 保存方法: 直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。
- 賞味期限: 自家製コーレーグースは、冷蔵庫で保存しても、長くは持ちません。早めに食べきるようにしましょう。
来年も自家製コーレーグース!
今年は、まだまだたくさんの島唐辛子が収穫できそうです。
父が趣味で作っている青唐辛子の油炒めも、とても辛くて評判なので、自家製コーレーグースと食べ比べてみるのも楽しみです。
今年は、来年分の種も取っておかないと!
来年も、自家製コーレーグースで、美味しい沖縄の味を楽しみたいと思います!
コメント