こんにちは!5人の子育て真っ最中の母ゆうぴーです。小学生の息子二人とフォートナイトを楽しんでいた私ですが、最近は小1の娘もレゴフォートナイトに夢中なんです。
「フォートナイトって難しそう…」「子供に付き合えるか心配…」というママさんも多いのでは?でも、レゴフォートナイトなら大丈夫!今日は、実際に子供たちと遊んでいる経験から、特に初心者ママ向けに魅力をお伝えしていきますね。
目次
- ママが教える!レゴフォートナイトの特徴
- 小学生の子供と一緒に遊ぶコツ
- 我が家の快適ゲーム環境づくり
- 安全に楽しむためのルール作り
- よくある心配と解決方法
- まとめ:子育てにプラスになった意外な効果
1. ママが教える!レゴフォートナイトの特徴
普通のフォートナイトとどう違うの?
長男(小5)と次男(小3)は前からフォートナイトで遊んでいましたが、正直、私も娘(小1)も入っていけない雰囲気でした。
だって難しいんだもん~・・武器とか建築とか?!
人を倒して何が楽しいのか・・・でも、レゴフォートナイトは全然違います!
我が家での体験談
最初は「また新しいゲーム…」と少し疲れ気味だった私。でも、娘が「ママ、お家作ろう!」と誘ってくれて、一緒に遊んでみたら想像以上に楽しかったんです。
実は私、子供の頃からレゴが大好きでした。その感覚そのままにゲームで遊べるなんて!息子たちも「ママ上手い!」と褒めてくれて、家族の会話が増えました♪
2. 小学生の子供と一緒に遊ぶコツ
年齢別の楽しみ方
我が家の子供たち、みんな楽しみ方が違います:
- 小5の長男:建築の技術を極めたがる
- 小3の次男:冒険が大好き
- 小1の娘:お人形遊び感覚でキャラクターを楽しむ
ママ友にもおすすめしたい理由
学校のママ友にも「子供と一緒に遊べるゲームない?」とよく聞かれます。私がレゴフォートナイトをおすすめする理由は:
- 暴力表現が少なく安心
- 創造性を育める
- 家族で会話しながら遊べる
- 子供の成長に合わせて遊び方を変えられる
3. 我が家の快適ゲーム環境づくり
子供に優しい環境作り
5人の子供がいると、ゲーム環境も工夫が必要です!我が家のおすすめアイテムを紹介します。
▼目が疲れない大画面モニター
子供たちと画面を共有するなら27インチ以上がおすすめ。我が家は「ブルーライトカットプロテクター」を使っています。目を保護してくれるのはもちろん、子供がテレビをべたべた触っても気軽に掃除できて助かっています
▼姿勢が崩れないチェア
成長期の子供たちの姿勢が心配…という方も多いはず。こちらの椅子は骨盤を支えてくれるので安定感抜群です!2つしかないので常に取り合い状態の我が家です。
4. 安全に楽しむためのルール作り
我が家のゲームルール
5人の子供がいると、ゲーム時間の管理は本当に大変…。試行錯誤の末、我が家で定着したルールをご紹介します!
平日のルール
- 宿題を終えてからの1時間まで
- 次の日が休みの場合は+30分
- チャットは家族・知人のみ
休日のルール
- 午前中は外遊びを優先
- 午後は最大2時間まで
- 家族で遊ぶ時は柔軟に対応
平日のルール詳細
基本ルール:宿題を終えてからの1時間まで
「最初は30分からスタートしましたが、子供たちから『建物が作りきれない!』という意見が。確かにクリエイティブモードでじっくり作るなら1時間は必要かも、と思い調整しました。結果的に、この時間配分が我が家にはぴったりでした」
次の日が休みの場合は+30分
「金曜日や祝日前は特別ルールとすることで、子供たちのモチベーション維持にも繋がっています。ただし、これは宿題が終わっていることが大前提。次の日に余裕があるとはいえ、生活リズムは崩したくないので、就寝時間は普段通り守ってもらいます」
チャットは家族・知人のみ
「これは絶対に譲れないポイント!オンラインゲームあるあるの心配事ですよね。うちは、学校のお友達とその保護者さんで専用のグループを作り、安全に楽しんでいます。実は、このグループがママ友との新しいコミュニティになって、育児の情報交換の場にもなっているんです♪」
我が家の工夫:時間管理のコツ
「時間管理には最初とても苦労しました。特に複数の子供がいると、順番や時間配分で喧嘩になりがち。そこで編み出した工夫をご紹介します」
- タイマーは必須
「”あと5分!”が30分続く(笑)なんてことがないように、大きな音のタイマーを使用。子供たちにも見えるところに置いています」 - 交代制の導入
「平日は1時間を3人で分けると一人20分。最初は短すぎて不満が出ましたが、”次の人の分まで”という考えが自然と身につき、今では自分から交代を申し出るように」 - 順番決めのルール
「じゃんけんで決めると毎回もめるので、曜日で順番を決めています。カレンダーに名前を書いておくと、子供たち自身で確認できて便利です」
子供の成長を実感!嬉しい変化
長男(小5)の場合:計画性が身についた
- Before:「宿題は後でいいや」が口グセ
- After:「早く終わらせてゲームする!」が定着
- 具体例:「建築の設計図を描くために算数の図形の勉強を頑張る」なんて姿も!
次男(小3)の場合:英語を覚えるきっかけに
- Before:英語の授業に興味なし
- After:ゲーム内の英語を理解したくて自主学習を始めました
- 具体例:「Mom! この英語どういう意味?」と質問してくるように
- 予想外の効果:オンライン英会話にも興味を持ち始めました
娘(小1)の場合:想像力が豊かに
- Before:お絵かきは「上手く描けない」とすぐ諦めていた
- After:レゴフォートナイトでの建築が自信に
- 具体例:「お家の設計図」を図工の時間に活かせるように
- 嬉しい変化:「これ作りたい!」という意欲的な発言が増えました
時間管理に役立つアイテム選び
「実際に使って効果を実感したものを厳選してご紹介します」
- 大きな文字表示で小1の娘でも残り時間が分かる
- 時間経過を色で確認
- 子供でも簡単設定
小学校でも使われているトキサポ!子供が簡単に設定できるところが本当に便利です
▼タイムスケジュールボード ドリテック(dretec) お支度ボード
- 曜日ごとの担当を色分け
- 宿題チェックリスト付き
- シールで達成感アップ
我が家は100均のホワイトボードで作成していますがこちらの方が見やすくておすすめ!
事前に順番を話し合ってテレビの横に書いて置いたら取り合いの喧嘩がぐっと減りました。
- 設定時間になると自動でスリープモードに
- スマホアプリ連動
- 設定が豊富
Nintendo Switchには、お子様のプレイできる時間を設定したり、お子様にはまだ早いと思われるような機能を制限したりする、「みまもり設定(保護者による使用制限)」という機能があります。
ぜひ活用してくださいね!
子供の成長を見守るコツ
ゲームは子供の成長を感じられる良い機会にもなっています:
- 長男:計画性が身についた
- 次男:英語を覚えるきっかけに
- 娘:想像力が豊かになった
5. よくある心配と解決方法
ママ友からよく聞く質問
Q:勉強時間が減りませんか?
A:むしろ「宿題を早く終わらせよう」という意識が芽生えました。
Q:兄弟げんかが増えませんか?
A:順番や時間を決めることで、むしろ譲り合いを学んでいます。
Q:目が悪くなりませんか?
A:我が家では時間を守ってゲームをしています
トラブル防止のために
オンラインでの注意点
- フレンド申請は必ずママと確認
- ボイスチャットは家族のみ
- 個人情報は絶対に教えない
課金について
これは特に気を付けているポイント。我が家のルールを紹介します:
- 月のお小遣いの範囲内のみ
- 事前に相談が必要
- セール時期を活用
6. まとめ:子育てにプラスになった意外な効果
家族の変化
レゴフォートナイトを始めて半年、予想以上の良い変化がありました:
- 家族の会話が増えた
- 休日の過ごし方が変わった
- 子供たちの協力が自然に
- パパも休日は参加するように
- 子供たちの成長
- 計画性が身についた
- 英語への興味が出てきた
- 読解力・創造力の向上
- ママである私自身も
- 子供との共通の話題が増えた
- 新しい趣味として楽しい
- ママ友との交流のきっかけに
これから始めるママへのアドバイス
▼快適な環境づくりのための必需品
- 目に優しいゲーミングモニター
- 姿勢をサポートするチェア
- 時間管理用のタイマー
- 目の疲れ対策グッズ
レゴフォートナイトを通じて、ただ遊ぶだけでなく、多くの教育的価値が得られることを体感しています。これから始めるママたちにも、ぜひこの魅力を体験し、家族の新しい楽しみ方として取り入れてみてくださいね!
コメント