こんにちは!子供5人の母、ゆうぴーです。みなさん、家計簿つけていますか?「家計簿をつけたいけど、続かない…」「子育てで手一杯なのに、家計簿までつける余裕がない…」そんな声をよく耳にします。でも、実は家計簿は味方につければ、家計の強い味方になってくれるんです!
今回は、子育て中でも無理なく続けられる家計簿のつけ方と、そのメリットや継続的に続けられる方法など盛りだくさんでお伝えしていきます。我が家で家計簿をつけていてとても変化があったこともお話ししますので、最後までぜひご覧ください。
我が家と家計簿の出会い
結婚して3年目の当時、「今月足りないな~」とぽそっと呟いていた時のことです。「何に使いすぎたとか、何を買ったのか分かれば傾向と対策が見えてくるんじゃない?」と主人が言ったんです。
先に我が家のお財布事情からお話ししますと、主人のお給料から毎月の固定費を銀行で出金し、そこから食費や雑費の生活費をやりくりするのが私の役割です。お小遣い等もありますが、それはまた追々お話しするとして…。
なんでも見える化して情報共有するというのが我が家のルールですので、家計簿という方法は実に効果的だなと思いました。主人のお菓子屋ジュース代も見えてくるので、少し抑えてくれるかも?なんて思ったりもしました(笑)。
家計簿をつけるとこんないいことが!
1. お金の流れが見える化できる
「うちの家計どうなってるんだろう…」って思ったことありませんか?実は私もそうでした。家計簿を始めてみたら、思わぬ発見がたくさん!
例えば、子どもの急な体調不良。病院代に予約してなかった薬代、それに移動で使うタクシー代まで…。こういう予想外の出費って、意外と月に1-2回はありますよね。家計簿をつけ始めたら、「そうか、毎月5000円くらいは緊急用に取っておかないと!」って気づけました。
それに、毎日の食費やお買い物の傾向も見えてきて面白いんです。「あれ?今月のお菓子代が8000円!?」って驚いたり(笑)。よく見たら、帰り道のコンビニで疲れてついつい買っちゃってたんですよね。これに気づいてからは、お菓子は週末にまとめ買いするようにしたら、月4000円くらいに減らせました!
2. やりくり上手になれる
育休中で収入が減ったり、パートタイムになって収入が変わったり…。子育て中ってお金の管理が難しいですよね。でも、家計簿があると本当に心強いんです!
うちの場合、毎月の固定費(家賃、光熱費、通信費など)が一目でわかるようになって、「あ、ここまでは必ず確保しないと」っていう感覚が掴めました。
それに、予想外の出費にも対応しやすくなりましたよ。例えば、保育園からの急な持ち物リスト。「来週までに長靴を用意してください」とか(汗)。でも、家計簿で今月の残りの予算がわかっているから、「じゃあ、今週のお惣菜を手作りに変更して、その分を長靴代に回そう」みたいな調整ができるんです。
節約の成果も数字で見えるのが嬉しくて!私の場合、お弁当作りを始めてみたら、月の食費が12000円も減りました。「よーし、この分で子どもの習い事費用に回せるぞ!」って、前向きな気持ちになれます。
3. 将来の計画が立てやすい
将来のことを考えると不安になりますよね。特に教育費!でも、家計簿をつけ始めてから、なんとなく道筋が見えてきました。
例えば、うちは毎月の収支が見えるようになってから、「じゃあ、ここから毎月20000円は教育費の積立にまわそう」って決められました。そしたら3年で70万円以上貯まって。まだまだ足りないけど、こうやって少しずつでも準備できてるって分かると安心です。
それに、大きな買い物の計画も立てやすくなりました。「来年の夏は家族旅行に行きたいな」って思ったら、「じゃあ、毎月15000円ずつ貯めていけば、8月までに12万円貯まる!」みたいな具体的な計画が立てられるんです。
子どものために何かしてあげたいって思うけど、どうしても予算は限られてますよね。でも、家計簿があれば、「今は習い事は1つだけど、来年からもう1つ増やせそう!」とか、見通しが立ちやすくなります。
子育て中でも続く!家計簿術
1. 時短で簡単!記録方法の工夫
子育てしながらの家計簿って、正直大変ですよね。私も最初は「無理かも…」って思ってました。でも、いくつかコツをつかんでからは、意外とスムーズに続けられてるんです!
スマホアプリを活用しよう
これが本当に便利!私が使ってるアプリは、レシートを写真に撮るだけで自動で内容を読み取ってくれるんです。例えば、スーパーでのお買い物後、レジ待ちの間にパシャッと撮っておけば、後は寝かしつけの後とかにチェックするだけ。
しかも、「今日まだ入力してないですよ~」ってスマホが教えてくれる機能も便利。子どもの世話に追われてると、すぐ忘れちゃいますもんね(笑)
家計簿は”ざっくり”でOK!
これ、私の一番の発見かも。最初は「え?1円単位まで合わせないと駄目なの!?」って思ってたんです。でも、先輩ママに教えてもらって、考え方が変わりました。
例えば、837円の支出は800円で記録。細かい文房具とか、子どもの駄菓子とかは「雑費」でまとめちゃいます。光熱費とか携帯代とかの固定費は、アプリが自動で入れてくれるように設定。これだけでもグッと楽になりましたよ!
2. 続けやすい環境づくり
自分に合ったタイミングで
これ、すごく大切です!私の場合、最初は「毎日夜には絶対つけよう!」って気張ってたんです。でも…案の定続かなくて(汗)。
今は、子どもが午後寝してる15分とか、週末の朝ごはん作りながらとか、自分のリズムに合わせてつけてます。平日は写真だけ撮っておいて、土曜の朝にまとめてやることも。無理なく続けられる時間を見つけるのが、長続きのコツだと思います。
家計簿グッズを工夫
これ、めっちゃ大事!(笑)私、可愛い手帳とシール大好きなんです。家計簿だって同じ。アプリと併用で、かわいい家計簿ノートも使ってます。
目標達成したら星シールを貼ったり、マスキングテープでデコったり。「今月は節約頑張ったから、新しいシール買っちゃおう♪」なんて、自分へのご褒美にも。子どもと一緒に「ママの大切なお仕事!」って言いながらシール貼ってると、なんだか楽しくなってきますよ。
まずは1ヶ月チャレンジ!
これから始める方に、私が実際にやってみて上手くいった方法を紹介させてください!
Step1:準備する
まずは気負わずに始めるのがポイントです。私の場合、100均で可愛い小物入れを買って、レシート入れにしました。財布のポケットがパンパンになるのを防げて便利ですよ。
それと、記録する時間は「子どもが確実に寝てる時間」を選びました。うちの場合は夜9時。この時間なら、だいたい自分の時間が作れるんです。でも、人それぞれのリズムがあると思うので、無理のない時間を選んでくださいね。
Step2:記録をスタート
最初の1週間は、とにかく使ったものを書き出すだけ!「食費かな?雑費かな?」って悩まなくていいんです。私も最初は「えっと、これは…」って考えすぎて疲れちゃいました。
でも、1週間書き出してみると、だんだん「あ、これとこれは同じカテゴリーだな」って見えてきます。金額も、最初は細かく書いてましたけど、今は100円単位で十分。むしろ、ざっくり記録する方が続きやすいと実感してます。
Step3:月末の振り返り
これが実は一番楽しい時間かも!子どもが寝た後に、お気に入りのハーブティーを入れて、ゆっくり1ヶ月を振り返るんです。
最初の月の発見は衝撃的でした(笑)。「え!?コンビニのお菓子代が月1万円超え!?」って。でも、これって罪悪感を感じる必要はないんです。「じゃあ来月は8000円に抑えてみよう」って、具体的な目標が立てられる。それに、「疲れてる時に甘いものが欲しくなるんだな」って自分の傾向も見えてきて。今は週末に作り置きのお菓子を用意しておくようにしています。
子育てママの家計簿あるある対策!
【困りごと1】「レシートの整理が追いつかない!」
あるある過ぎて笑えます(笑)。私なんて、洗濯の時にポケットから出てきた真っ白なレシート見て絶望したことも…。
今はこんな風に工夫してます:
- スーパーのレシートはすぐスマホで撮影(レジ待ちの時間を活用)
- 財布の決まったポケットを「レシート専用」に(取り出すときにバラバラにならない!)
- 日曜の夜、ドラマを見ながらレシート整理(ちょっとした息抜きタイムに)
【困りごと2】「子どもの予定外の出費が多い…」
ほんと、これには参ります。保育園からの「来週までに〇〇を用意してください」のお手紙。急な発熱での病院代。成長期の子どもの靴や服…。
我が家では:
- 毎月の予算に「子どもの予備費」として5000円を確保
- 特に衣替えの時期は多めに予算を組む
- メルカリで少し大きめサイズの服を事前に購入
実際先月も、「靴が急に小さくなった!」って言われて大慌て。でも予備費があったおかげで、慌てずに対応できました。
【困りごと3】「記入する時間がない!」
これ、本当によく聞く悩みです。私も最初は「完璧な家計簿」を目指して、夜中まで頑張ってたんです。でも、それじゃ続かない…。
今は:
- 子どもが積み木で遊んでる横で、ちょっとずつ入力
- 音声入力を活用(「今日は野菜が1200円」って話しかけるだけ!)
- パパにも協力してもらって、彼の支出は彼が入力
特に夫の協力が大きくて。「家計簿って二人三脚だよね」って話したら、意外とすんなり協力してくれました。今では「今月の外食費、まだ余裕あるね!」って二人で確認しながら、休日の予定を立てられるように。
続けるコツ&モチベーションアップ術
1. 完璧を求めすぎない
正直に言います。私の家計簿、抜けもれだらけです(笑)。特に風邪をひいてダウンした週なんて、全然記録できてません。
でも、これでいいんです!「今日からまた頑張ろう」って気持ちで再スタートすれば。完璧な家計簿より、続く家計簿の方が何倍も価値があります。
2. 成果を実感
これ、すっごく大事!我が家では、毎月の節約額を「ごほうび貯金」に回してます。たとえば先月は食費を3000円節約できたので、その分を家族でアイス食べに行く予算に(笑)。
小さな達成感を大切にすると、「よし、来月も頑張ろう!」って思えるんです。私は家計簿アプリの横に、手書きで貯金グラフも作ってます。右肩上がりのラインを見るとやる気が出ますよ!
3. 仲間と一緒に
これ、意外と効果的!私の場合、ママ友と「家計簿組」(笑)を作って、月1でランチ会してます。みんなで「今月の節約術」を報告し合ったり。
「うちも水道代高いんだよね~」「私、この節約アプリ使ってるよ!」なんて情報交換するのが楽しくて。SNSで同じように家計簿をつけてるママさんをフォローするのも、モチベーション維持に効果的です。
まとめ:家計簿は家族の味方!
家計簿って、はじめは「やらなきゃ…」って重荷に感じるかもしれません。でも、自分のペースで、楽しみながらやってみると、意外とハマるんです。「え!?こんなに貯金できてた!?」って嬉しい発見があったり。
完璧な家計簿を目指すんじゃなく、自分と家族の味方になってくれる「マイ家計簿」を育てていく感じで始めてみませんか?きっと、新しい発見がたくさんあるはずですよ!
家計簿を始めることで、家族の未来がより明るく、より安定したものになるはずです。子育ては大変ですが、家計管理をしっかりすることで、子どもたちにより良い環境を提供できるんです。
さあ、今日から始めてみましょう!あなたなりの「ラクラク家計簿術」を見つけて、素敵な家族の未来を作っていきましょう!
コメント